メンヘラ・ヤンデレのこころ~返信編~
インターネットやSNSはこの時代に切っても切り離せない存在となった。みなさんもきっとLINEやTwitter、InstagramといったSNSをやったことがあると思います。
私も、SNSにハマっていた時期がありました!(今はLINE以外していないですが…)
今回は、SNSについてメンヘラやヤンデレが思っていることの一部をまとめてみたいと思います!
▶︎メンヘラ・ヤンデレはどれくらいネット依存しているの?
これは、人それぞれですが、私は四六時中スマートフォンを握りしめるような生活を行なっています。また、常に握っている生活でなくても通知をONにしてすぐに反応できるようにしているかと思います。
私の場合、好きな人からの連絡のみ通知音設定をして少し興味のあるコンテンツは通知のみが表示される設定にしています!(バイブレーションは仕事の都合で全てオフに…)
→これは、メンヘラ・ヤンデレに限らずネット依存している人も同じ感じですね
▶︎メンヘラ・ヤンデレの返信はどんな感じ?
先述のとおり、いつもスマートフォンを持っているので好きな人に対しては即レス(すぐに返信)しています!また、1、2文の返信に対して3行ほどの文章で返信することもかなりあったりします。
そのくせ、相手からの返信がそっけなかったりすると勝手に落ち込んだり寂しさを感じちゃいます。(めんどくさいですよね…w)
▶︎メンヘラ・ヤンデレが望む返信頻度と内容って?
正直に書いてしまうと、即レスがいいです!どんなにたわいない話でも、くだらない話でも好きな人と繋がってるということが大切なんです。また、素っ気なくない対応でたくさん甘え甘えられてみたいな感じが嬉しく思います。
逆に、返信が遅かったり素っ気なかったり、塩対応だとかなしさや寂しさをかなり感じてしまい不安になります。
本当に些細なことでもいいのでお互いで共有することが大切です!!
▶︎まとめのようなあとがたり
もし、身内や恋人がメンヘラ・ヤンデレの傾向、症状がある場合にはなるべくかまってあげてください。そうすることであなたとつながっている気がして少し気持ちが楽になるんです。逆に、かまってあげられる自信がないのなら、ちゃんと話し合ったり期待をさせないよう心がけるといいと思います。
あなたのことが本当に好きで仕方ないからこそ、少しでも知りたいし甘えたいんです。この記事を読んで無理だなと思う人もいるかと思いますが、そういった気持ちになった場合は相手に期待させない、ずるずる引きずらないようにしてもらえたらと思います。
ここまで読んでくださりありがとうございました!
質問や自分ならこうだなという意見などをコメントいただけると嬉しいです!
それでは、また次の記事でお会いできることを願っています。
0コメント